開館時間
火曜~土曜日 午前9時~午後7時まで
日曜・祝日 午前9時~午後5時まで
休館日
- 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は、その翌日)
- 年末年始(12月29日~翌年1月3日)
- その他、図書館特別整理等のために教育委員会が指定する日
※ 休館日についての詳細は、図書館カレンダーでもご確認いただけます。
ご利用上の注意
館内での次の事項は禁止とさせていただきます。ご理解とご協力をよろしくお願いします。
飲食 | 館内は飲食禁止ですが、フタ付きのペットボトル等の持ち込みは構いません。 |
携帯電話での通話 | 他の利用者の迷惑となるため、館内ではマナーモードにしてください。
通話は館外でお願いします。撮影は事前に館長の許可を受けた場合を除き、いかなる場合でもお断りいたします。 |
カメラ等での写真撮影 | 事前に館長の許可を受けた場合を除き、いかなる場合でもお断りいたします。 |
利用者カードを作りたい
次の方は無料で利用者登録できます。
- 新富町にお住いの方
- 新富町に通勤、通学されている方
- 新富町に所在地がある団体
- 西都・児湯地域(西都市・高鍋町・川南町・都農町・木城町・西米良村)にお住まいの方
(手続き方法)
- 「新富町図書館利用者申込書」に必要事項を記入し、本人確認書類を添えてカウンターにお出しください。
資料を借りたい
「借りたい資料」と「図書館利用者カード」をサービスカウンターまでお持ちください。また、カウンター横に設置してある自動貸出機でも貸出ができます。
ただし、視聴覚資料につきましては、自動貸出機のご利用ができません。
貸出冊数・期間は次のとおりです。
【個人貸出】
(冊数)一人10冊以内 (期間)借りた日から2週間以内
【団体貸出】
(冊数)一団体100冊以内 (期間)借りた日から1ヶ月以内
大型パネルシアターに関しましては、一団体5冊以内、借りた日から2週間以内です。
【視聴覚資料について】
(本数)一人1本 (期間)借りた日から1週間以内
資料を返したい
- 開館時間内は、カウンターにお返しください。
- 休館日や開館時間外は、返却ポストにお返しください。
- 返却の際は「図書館利用者カード」は必要ありません。
※ただし、紙芝居や大型絵本、視聴覚資料については、返却ポストは利用せず、直接、カウンターにお返しください。
資料の予約・リクエストがしたい
新富町図書館にあるご希望の資料が貸出中で借りることができない場合、予約することができます。予約できる冊数は、リクエストと合わせて一人5冊以内です。ただし、延滞している資料がある場合は予約できませんので、ご了承ください。
※ 予約できない資料については、以下のとおりです。
- 視聴覚資料
- 禁帯出資料(参考図書・郷土資料等の一部)
- 最新号の雑誌
(予約方法)
- ご来館いただき、「予約・リクエスト」に必要事項を記入し、カウンターで手続きをしてください。
- 館内にある利用者検索機(OPAC)、新富町図書館ホームページからも予約ができます。
- ご希望の資料で新富町図書館が所蔵していない資料については、リクエストをすることができます。ご来館いただき、「予約・リクエスト」に必要事項を記入し、カウンターで手続きをしてください。リクエストできる冊数は、予約と合わせて5冊以内です。
※ リクエストについては、以下の事項をあらかじめご了承ください。
- 本の内容や図書館の都合等、図書館長が必要と認めない場合、ご希望にそえないことがあります。
- 視聴覚資料はリクエストできません。
- 西都・児湯地域在住の方は、お住まいの図書館にご相談ください。
- 町外の図書館との相互貸借制度を利用する場合もあります。
「遠隔地返却サービス」とは
宮崎県立図書館で借りた資料を居住する各市町村の図書館を通して、返却できる制度です。返却に行く時間がない場合などにご利用ください。ただし、本人による返却のみとしますので、ご了承ください。
(手続き方法)
- 「返却図書申出書」に必要事項を記入し、返却本と一緒に直接、カウンターまでお持ちください。
- その後、新富町図書館から宮崎県立図書館に返却します。
返却期限を延長したい
・延長は一回限りとし、返却予定日から2週間とします。
・延長手続きは、電話か直接、サービスカウンターにて延長の旨を申し出てください。
※ただし、以下の資料については延長できません。
返却期限をすでに2週間経過している資料、次の予約がある資料、すでに延長している資料、視聴覚資料。
本を紛失、破損したとき
速やかにご連絡いただくか、または直接、サービスカウンターまでお越しください。場合によっては弁償していただくこともございます。
※図書館の資料は、新富町の財産です。その資料を紛失、破損、または期限内に返却されない場合、図書館の利用者に大変なご不便をおかけすることをご理解ください。
複写サービスについて
図書館資料に限り、複写サービスを利用することができます。
複写サービスを利用される方は、サービスカウンターで申請してください。また、下記の料金は、日本工業規格A列3番(A3版)の大きさ以内を基準にしており、一人一部のみ複写することができます。
区分 | 規格 | 複写手数料 |
単色(白黒) | A4 | 10円 |
A3 | 20円 | |
多色(カラー) | A4 | 50円 |
A3 | 100円 |
ハンディキャップサービスについて
ハンディキャップサービスとは、様々な障がいにより、図書館利用に支障をきたす方にも読書の楽しみや喜びを感じていただくためのサービスです。
新富町では、次の資料・用品をご用意していますので、ぜひご活用ください。
- 小さな文字が読みにくい方のために・・・大活字本
- 聴覚に障害がある方のために・・・・・・朗読CD(館内視聴可)
- 視覚に障害があるお子様のために・・・・点字絵本
- 読み書きが困難な方のために・・・・・・布絵本、LLブック(写真や絵などでやさしく読みやすく構成された本です)
※ これらの資料等は(布絵本以外)の貸出を希望する場合は、事前に利用申し込みが必要です。
- その他用品
コミュニケーションボード、拡大読書器、広視野ルーペ、ポータブルCDプレーヤーなど。ご利用の際は、図書館スタッフにお申し出ください。