「ボードゲームで遊ぼう」

8月11日の祝日・山の日にイベント「ボードゲームで遊ぼう」を開催しました。

ボードゲームぜんじつけんしゅう

 

「きらり応援隊」と担当スタッフが、前の日にイベントのための研修を受けた時の様子です。インストラクターのオーレ・ベリーさんが直前の台風のために来館できなくなってしまったのですが、急遽、川南町立図書館から石山 清徳(いしやまきよのり)さんが講師として来てくださいました。さあ、準備万端で当日です。

 

 

ぼーどげーむであそぼう

各テーブルとも、応援隊の中学生がアドバイスしながら楽しくゲームしています。

ぼーどげーむであそぼう

応援隊は、対戦相手も務めます。一緒にゲームしていると、思わず夢中になる楽しさです!
会場のアートスタジオは満員に!どのテーブルも白熱している様子が伝わってきます。みんなで遊ぶのって楽しいですね。

参加してくださった皆さま、お手伝いしてくださった「きらり応援隊」の皆さん、また、川南町立図書館の石山さんとそのご友人の皆さんには色々とご指導いただきました。ありがとうございました。
今回参加できなかった方や、参加していろいろなゲームに興味を持った方は、8月27日まで、新富町図書館内で昔の遊び道具やボードゲームを借りて楽しむ事ができます。ぜひご来館下さい。

 

ぼーどげーむであそぼう

この中から好きなものを選んで、カードを図書館カウンターへお持ちください☆

8月の展示

うだるような暑さにうんざりしていたら突然の激しい雨。そんな日々が続いていますね。夏休みに入ってから子ども達がたくさん来てくれて、いつもよりにぎやかな新富町図書館です。涼しい環境で夏休みの宿題を片づけたり、公園で友達と遊ぶ合間に図書館で涼んだり、ぜひ図書館を便利に使ってください。お待ちしています。

★どうなった「江戸」
場所:インターネット横コーナー
展示期間:8月上旬~
大河ドラマで「どうする」をせまられ続けている徳川家康が、艱難辛苦を乗りこえて造り上げた「江戸」はどんな町だったのでしょうか。色々なジャンルから「江戸」を知ると、時代劇や小説がもっと面白くなるかもしれません。

てんじ1


★遊びをせんとやうまれけむ

場所:インターネット横コーナー
展示期間:8月上旬~
『梁塵秘抄』より。8月11日の図書館イベント「ボードゲームで遊ぼう」にちなんで、ボードゲームや昔のあそびに関する本を集めました。ルールがわかる解説書や囲碁や将棋・チェスを扱った小説など、読めばゲームしたくなること間違いなし!
なお、8月11日のイベントは現在、参加者募集中です☆
みんなで楽しく遊びましょう!(イベントは終了しました)

てんじ2


★むしのえほん

場所:児童ブラウジング
展示期間:8月上旬~
夏といえば、カブトムシ、クワガタ、セミ…。虫かごと網をもってお出かけする季節ですね。子どもたちに人気の虫が、たくさん登場する絵本を集めました。絵本の後ろには、虫取りしている動物たちがかくれんぼしています。

てんじ3


★追悼 森村誠一さん

場所:一般ブラウジング
展示期間:8月上旬~

作家の森村誠一さんが90歳で亡くなられました。映画化されて大ヒットした『人間の証明』をはじめ、数々の人気作を残されました。当館もたくさんの作品を所蔵しておりますので、文学作品の棚に並びきれずに書庫に眠っていた本を、今回展示しております。
もりむらせいいちさん ついとうてんじ

「図書館DE夏まつり」

7月22日に、「図書館DE夏まつり」を開催しました。
たくさんの子ども達に、夏休みの楽しい思い出の1つになればと、スタッフ全員が手作りで準備しました。「図書館DE夏まつり」は、楽しんでいただけましたでしょうか。たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました。

各コーナーの様子をご紹介します。

★ゲームコーナー

●ねらって、ポン・バン!

ねらってぽんばん

ねらってぽんばん

ねらって、ポン・バン!は、小さいお子さんにも楽しんでもらえるように、射的タイプだけではなくボールタイプもありました。どちらのタイプも、元気いっぱい楽しんでいました。

●ワクワク★さかなつり
わくわくさかなつりコーナー

わくわくさかなつりコーナー

釣り糸を垂らして、釣り上げるまでは真剣です。大物は釣れたかな!

●ナゾときゲーム 怪盗BOOKのいたずらナゾときゲームかいとうぶっくのいたずら

「リアル宝さがしゲーム 怪盗BOOKからの挑戦状」のミニミニ版。怪盗BOOKのいたずらは、全部見つけることができましたか?子どもも大人も真剣な表情で挑戦していました。

●ドキドキ♥わなげ
どきどきわなげ

簡単そうに見えて、なかなか入らない“わなげ”。入るまで何度も挑戦する子ども達もいました。

★わたあめコーナー
わたあめコーナー

夏まつり、唯一の食べ物コーナー。スタートから長蛇の列でした。近くに行くと、あま~い香りがしていて、香りにつられて並びたくなりました。

★フォトスポット

フォトスポット

ぞぞっとこわいおばけやしきの前には、フォトスポットがあり、待ち時間に、オバケ提灯や火の玉を持って写真撮影をする家族もいらっしゃいました。可愛い写真は撮れたかな。

★こども映写会

こどもえいしゃかい

映写会では、「ぴったんこ!ねこざかな」と「トムとジェリー」を上映しました。各コーナーが賑わう中、ゆっくりと映写会を楽しむ子どもたちの姿も。

★ぞぞっとこわいおばけやしき

ぞぞっとこわいおばけやしき

コウモリのいるお部屋に入り、こわ~い絵本の読み聞かせで「ぞぞっ」としたら、おばけやしきを回り、最後に井戸の中の一つ目小僧に福引券をもらいました。
ひとつめこぞう

怖くて泣いてしまった子ども達、「ぜーんぜん怖くなかった」と言ってくれた子ども達、また一つ目小僧に会いに来てね。

★ガチャポン抽選コーナー
ガチャポンちゅうせんかい

福引券を3枚集めたら、ガチャポン抽選に挑戦!当たりはずれもあって、福引券をたくさん集めて何度も挑戦する子もいました。

「図書館DE夏まつり」は、想像を超えるたくさんの方々に来ていただきました。可愛い浴衣姿の子ども達もいて、総合交流センターきらりが夏まつり会場一色となりました。初めての開催で、行き届かない面もありましたが、これからも楽しいイベントを企画していきたいと思います。

お手伝いをしてくださった、「よむよむの森」「きらり応援隊」のみなさん、ありがとうございました。